大会主題

「肢体不自由教育の充実をとおした共生社会形成の推進」〜個別最適な学びと協働的な学びの実現をめざして〜

期日及び会場

会場集合型

令和4年11月17日(木)

会場

アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)

新型コロナウイルス感染症対策のため、今大会の会場参加者は次の方のみとします

文部科学省・ご来賓・記念講演講師・全国肢体不自由教育校長会役員・近畿地区の肢体不自由特別支援学校長

動画配信

令和4年12月21日~令和5年1月10日

動画配信(12月21日~2023年1月10日)

全体会

11月17日に行われた様子を動画で配信します。
  • 会長挨拶
  • 実行委員長挨拶
  • ご来賓祝辞
  • 文部科学省講話
  • 記念講演講話

分科会

  1. 提案者からの事例報告…各分科会2名、音声付プレゼン・動画等による報告とします。
  2. 助言者からの指導助言…音声付きプレゼン・動画等による助言とします。

ポスター発表

本ウェブサイト上でのポスター(PDF)発表とします。

大会冊子

  1. 大会期間中は大会概要等、一部データのダウンロードが可能です。
  2. 資料代より大会報告集を作成し、開催終了後に参加各校あてに送付します。

記念講演

兵庫教育大学名誉教授 富永 良喜 氏

演題「肢体不自由教育の今後 ~高等部卒業後の豊かな生活をめざして~」

諸費用及び申し込み

  • 1
    参加各校より1校参加費・資料代として5,000円を徴収します。学校単位での申し込みになります。

  • 2
    大会参加費・資料代の入金確認後、学校ごとの専用のログインID/パスワードを発行します。

  • 3
    学校に発行されたログインID/パスワードは校内で共有して同時に閲覧できます。

    ログインID/パスワードを、他校や保護者等に伝えることは禁じます。

  • 4
    入金方法等の詳細については二次案内(8月予定)にて案内します。

分科会及びポスター発表(動画配信)

校長会・研究協議会

実施しません。

組織

大会実行委員長

尼崎市立あまよう特別支援学校 校長 小寺英樹

大会事務局長

西宮市立西宮支援学校 校長 原田綾女

大会事務局次長

三田市立ひまわり特別支援学校 校長 山口貴久

副実行委員長

姫路市立書写養護学校 校長 中川靖敏

兵庫県立播磨特別支援学校 校長 下雅意一之

神戸市立いぶき明生支援学校

大会副事務局長

西宮市立西宮支援学校 教頭 渡邉淳

大会事務局員

西宮市立西宮支援学校 主幹教諭 福森隆司

西宮市立西宮支援学校 教諭 永戸健史

尼崎市立あまよう特別支援学校 主幹教諭 善谷篤司

尼崎市立あまよう特別支援学校 教諭 盛本龍佑