1-11
- 第1分科会/授業改善
肢体不自由児グループの体育「ボッチャ」~「ボッチャ」を通して感じる、スポーツの奥深さ~
2-1
- 第2分科会/学習指導Ⅰ(準ずる教育課程)
肢体不自由のある生徒の美術作品制作における「よく見る」ことに重点をおいた指導
2-2
- 第2分科会/学習指導Ⅰ(準ずる教育課程)
校内組織とデジタルサポーターが連携した高等部 準ずる課程生徒へのオンライン学習支援システムの構築と実際について
2-3
- 第2分科会/学習指導Ⅰ(準ずる教育課程)
自己肯定感を育む美術科の実践
2-4
- 第2分科会/学習指導Ⅰ(準ずる教育課程)
アプリ「One Note」を活用した訪問学級在籍児童・生徒のスクーリング及びリモート学習の可能性~離れていても、ともに学ぼう~
3-1
- 第3分科会/学習指導Ⅱ(知的代替の教育課程)
英語学習におけるICT機器の活用
3-2
- 第3分科会/学習指導Ⅱ(知的代替の教育課程)
小学部・中学部9年間におけるつながりとひろがりのある指導の充実~指導内容表・チェックシートの作成と活用~
3-3
- 第3分科会/学習指導Ⅱ(知的代替の教育課程)
時間的な順序を捉える国語科の指導
3-4
- 第3分科会/学習指導Ⅱ(知的代替の教育課程)
「言えた」「伝わった」が実感できるコミュニケーション指導
3-5
- 第3分科会/学習指導Ⅱ(知的代替の教育課程)
職場体験実習に向けた「働く意識」作り~「具体的な目指す児童生徒像をもとに」~