分科会提案発表

1-a
型破りな実践につながる型を大切にする授業改善の検討~肢体不自由を伴う重度重複障害教育の「注目する力」に着目した実践から考える~
1-b
本校における美術の授業改善に向けた実践と課題
2-a
小・中・高をつなぐ~夢の実現プロジェクト~
2-b
授業のユニバーサルデザイン~特別支援学校・小学校 双方の工夫を生かす~
3-a
多様な学習集団や学習機会の工夫による学習の充実と授業改善
3-b
高等部の国語・数学「古典 鼠の婿取り」の授業~生活年齢に応じた国語・数学の授業題材の広がりを目指して~
4-a
「分かる・できる・楽しい」が実感できる国語の授業づくり
4-b
思いを人に伝えようとする力を育む国語科の指導を目指して~単元開発の6つのプロセスに沿った授業づくり~
5-a
家庭でも使える発信性のコミュニケーション行動を育てることを目指した実践~自立活動の課題関連図を使って発達段階に応じたコミュニケーション環境の提案を目指した実践~
5-b
自立活動における小学部から高等部への学びの積み重ね~高等部生徒の学びの履歴とめざす姿に着目して~